もうすぐおじさんのごはん簿

日々の料理メモと、たまに大喜利

実山椒の底ヂカラ

こんにちは。

梅雨入りですが、今週1週間は比較的晴れの日が多かった印象です。

沖縄はもう梅雨明けしているようで、全国的にこのまま梅雨明けしていくと「降雨量が少なく作物の収穫に影響が」、、というニュースを目にしそうで心配です。

 

先週の記事に書きましたが、喉の調子が長らくよくなかったので、それまで晩酌で飲んでいたお酒を止めていました。どうしても飲みたいときは、ノンアルコールビールを飲むようにしていました。

 

正直ノンアルコールビールを今まであまり飲む機会はなかったのですが、意外と美味いですよね。キンキンに冷やして飲むと、何なら少し酔ってる心地いい気分にさえなります。暑い日が続いているので、結局毎晩ノンアルコールビールを飲むようになりました。

 

先日、喉の調子が戻ってきたので久々にビールを飲もう!という事で、数週間ぶりにビールを飲みました。直前まで自宅の疑似サウナ(5/31投稿参照)で自分を追い込み、

乾いた身体にビールを流し込みました。

 

・・・ん?

 

何かが違う?まずそう思いました。久しぶりのビールを喜ぶ自分がいる一方で、どこか物足りないと感じてしまっている自分がいる事に気づきました。認めたくないのですが、ノンアルコールビールのあの味を求めている自分がいるのです。

 

飲み続けた事で、いつしかあのビールに寄せるために作られた味が自分のスタンダードになってしまっていたのです。ビール会社各社の商品開発力に脱帽しながら残りのビールを流し込みました。

 

 

f:id:osauna8791:20200802174744j:plain

 

①おかず「豚肉の味噌漬け」

 

豚ロース肉:2枚

●みそ:大さじ2

●砂糖:小さじ2

●みりん:小さじ1

●酒:小さじ1

●生姜:1片(すりおろし)

青唐辛子:少々

 

キャベツ:適量(千切り)

トマト:1個(4等分くし切り)

レモン:大さじ2

▲砂糖:小さじ1/2

▲塩:ひとつまみ

▲:マヨネーズ:大さじ2-3

▲:粒マスタード:小さじ2

▲:オリーブオイル:大さじ1

▲:ブラックペッパー:適量

 

・豚肉は包丁ですじ切りをして、●の調味料に漬け込む(1時間程度)

・フライパンにサラダ油と青唐辛子を入れて火にかけて、匂いが移ったら肉を弱火で両面焼く

・付け合わせは、▲の調味料を混ぜたレモンドレッシングをかける

 

◆ポイント

 

・肉は長く漬け込むと柔らかくなる

・焦げやすいので、フタをして弱火で焼く

 

②ごはん「実山椒の佃煮の炊き込みとキャベツ漬物混ぜご飯」

 

実山椒:100g

●醤油:大さじ2-3程度

●酒:大さじ2-3程度

●みりん:大さじ1-2程度

 

キャベツ漬物:適量(キャベツの重さの3%の塩で漬ける。このときは赤唐辛子と昆布細切りを一緒に漬けた)

 

・実山椒の実を小枝から外して、10分程度たっぷりの湯で茹でる

・茹で上がった参照を水に1時間程度さらす

・●の調味料で煮詰めて佃煮の完成

・実山椒の佃煮を適量入れて米を炊く

・炊き上がりのご飯に、キャベツ漬物を適量刻んで混ぜ込む

 

◆ポイント

 

・実山椒の下処理は面倒くさいが、一気に作ればかなり長い期間使えるので辛抱!

 

今回、初めて実山椒を使った料理を作りましたが、風味と爽やかな辛味が最高ですね。ご飯以外にも炒め物やあらゆる料理のアクセントとして抜群の存在感を出します。

人間社会でもこのようなポジションになりたいものです。

 

 

今日も前半が長くなったので、写真で一言で〆たいと思う。

 

写真はネット検索でランダムで選びます。

 

f:id:osauna8791:20200815173245p:plain

 

それ明日でも出来るよね?

トゲ魚との格闘

こんにちは。

関東も梅雨入りして雨模様が続きますね。湿度も高いので、除湿と冷房を切り替えながら寒くなりすぎず快適に過ごせる部屋の環境作りを模索してます。

 

5月の半ば頃から喉の奥に違和感を感じていました。段々と飲み込んだりすると痛みを感じるようになり、病院で診てもらいました。若干喉が赤くなっているとの事で、処方された薬を飲んで様子を見ました。

 

ちょっとよくなった気もしましたが、やはり痛みは消えず少し不安になったので、別の病院でも診察して貰いました。激痛と共に鼻から内視鏡を突っ込んで検査しましたが、赤くはなっているがポリープや癌などは見当たらないとの事。。前の病院とは別の薬を処方して貰いました。

 

しばらく様子を見ましたがそれでも痛みは消えず、風邪のときとは違い喉の奥の方が痛む感じなので、検査で見逃してしまった場所に腫瘍があるのではないか、など最悪の場合の想像が脳裏をよぎります。「イソジンでうがいも小まめにしているし、龍角散ののど飴も舐めてケアはしている。何故治らないんだ!煙草も紙から電子タバコにしたし・・・」そこでふと気づきました。もしかして煙草か・・?

 

急いでネットで「電子タバコ 喉 痛い」と検索すると、紙から電子タバコに変えた事で以前より吸う本数が増えて喉が火傷のような状態になったという記事を見つけました。まさにこのケースなんじゃないか・・そこから喉の違和感を感じるようになって減らした煙草を一切吸わないようにしました。結果、、

 

治りました。

 

今思えばなぜ煙草が原因だと考えなかったのか、医者の誤診まで疑った自分を恥じています。元の状態に戻っただけですが、1ヵ月ぶりに痛みなしで飲む水はとても美味しいです。

 

 

f:id:osauna8791:20200815172446j:plain

 

アクアパッツァ

 

メバル:2尾(ウロコと内臓/エラを取る)

トマト:中3個(4等分にくし切り)

スナップエンドウ:10本(筋を取る)

ホタテ:10個ほど(今回は市販のボイルホタテ)

オリーブ:10個ほど(薄切り)

ニンニク:1片(みじん切り)

大葉:6枚程度(千切り)

 

塩:適量

酒:200cc

 

・フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火を入れ匂いをうつす

・塩をふったメバルを入れて両面に焼き目がつくようにする

・ホタテ、トマト、エンドウ、オリーブを入れて少し炒めて酒を入れる

・フタをして弱火で10程煮込む

・好みの具合で盛り付け大葉を添えて完成

 

◆ポイント

 

・具材からよい出汁が出るので塩分はほぼ不要!

 

初めてメバルを捌きましたが、トゲや骨が多いんですね。。思わぬ所にトゲがあり指を若干出血しました。味はクセがなく美味しいですが、骨が多いので食べてるときもどこか気を付けながら食す感じでした。

 

②ゆかり混ぜご飯

 

赤しそ:300g

塩:50g

梅干し:2個

ゴマ:適量

酢:100ml

 

・赤しそを洗い、塩の半量を混ぜ込みあくを抜く

・一度アクを捨てて、残りの塩を混ぜ込み更に出たアクを捨てる

・酢を入れて混ぜ、赤しそを乾燥させる(電子レンジでも可)

・梅干しとゴマを混ぜて更に乾燥させて完成(電子レンジでも可)

・ご飯に混ぜ合わせる

 

◆ポイント

 

①あく抜きした赤しそは洗いすぎない(塩が抜けて味が薄くなる)

 

 

今日は前半の喉の痛みの話が長くなったので、写真で一言で〆たいと思う。

写真はネット検索でランダムで選びます。

 

f:id:osauna8791:20200815173302j:plain

 

 

それ他の会社でも出来るよね?

 

 

最近の昼ごはん

こんにちは。

最近暑いですよね。今年は例年より梅雨入りが遅いようで、関東も来週頃からの予想なので1週間弱遅れるという事だそうです。ただ湿気は既に高く、正直窓を開けるだけだと寝苦しいので小型扇風機2台に稼働してもらっています。

 

と言いつつ、、昨日あまりに暑くて冷房を弱でつけましたが、扇風機には申し訳ないですがレベルが違いますね。存在意義を問われているとも知らず変わらずただずむ扇風機が愚鈍に見えます。不憫です。

寝室から出ると、何もつけてないリビングの不快指数が凄くてもう冷房ナシの元には戻れないです。タクシーと冷房は麻薬ですね。。

 

 

f:id:osauna8791:20200815172535j:plain

 

今までは晩飯の投稿を続けていたので、今回は最近の昼飯をいくつか残したいなと思います。

 

①「鴨南蛮そば」

 

鴨もも肉

長ネギ(白い部分は3センチ程度にぶつ切り、青い部分は斜め薄切り)

生海苔(なくても。たまたま家にあったので)

唐辛子:1本

 

出し汁:器2杯分

醤油:大匙3-4(味を見ながら)

みりん:大匙2-3(味を見ながら)

酒:大匙3(味を見ながら)

 

 

・昆布、かつおぶしで濃いめの出汁をとる

・食べやすいサイズに切って鴨を焼いて焼き目をつけて取り出しておく

・鴨から出た油でネギ(白い部分)を焼き目がつくように両面焼く

・出汁を入れて温めながら調味料を入れて味を調える

・最後に鴨を入れる

 

◆ポイント

 

・鴨はかなり油が出るので、焼いてる段階で適宜キッチンペーパーでふき取る(好み)

 

ただ、シンプルに鴨出汁、鴨油は美味い!

 

 

f:id:osauna8791:20200815172609j:plain

 

②「鶏肉フォー」

 

すみません。レシピはうろ覚えなので今後固めていきます。

 

●シナモン(3センチ程度)

●カルダモ:1粒

クローブ:2粒

ナンプラー:大さじ2-3

砂糖:大さじ1-2

塩・胡椒:適量

●しょうが:1片

●ニンニク:1片

鶏肉(手羽のような骨付きだと出汁も取れる)

 

・●を油で炒めて匂いをうつす

・水(酒も少々)を入れて鶏肉と一緒に煮込んで出汁をとる

・調味料で好みの味に味付け

 

フォーは野菜を大量に入れても合うので美味いし身体にも染みるのでいいです!

 

f:id:osauna8791:20200815172501j:plain

 

③洋風納豆ごはん

 

鯖:1-2尾(3枚おろしを小さく切る)

納豆:2パック

ニンニク:1片(みじん切り)

オリーブ:4個程度(薄切り)

玉ねぎ:1/2個(みじん切り)

レタス:小1個

トマト:小2個

塩・胡椒:適量

醤油:適量

 

・フライパンに油をひき、ニンニクを炒めて匂いをうつす

・鯖→玉ねぎ、オリーブの順番で炒める

・塩コショウで味を整えたら、納豆を混ぜずに投入して混ぜ合わせる

・最後に醤油を回し入れて、ご飯の上に乗せる

 

先日買った本で読んだ中華料理ふーみんの納豆ご飯がとても美味しかったので、

少しアレンジしましたが最近この納豆ご飯にはまっています。

 

 

 

 

普段あまりYouTubeを見ないのだが、たまにみると面白いし色々おすすめをたどると、その動画がきっかけで好きになったモノも意外と多い。色んなジャンルを見ているが、今回はYouTubeのPVをたまたま見て、そこから聴くようになった2曲を考えてみる。

 


WALK THE MOON - One Foot (Official Video)

 

1曲目はウォーク・ザ・ムーンの「One Foot」だ。どうやってこの曲に行きついたかは覚えていないが、普段ほとんどPVなどを見ない事もあり「やばい熱いな」とテンションが上がって、そこからDLして昨年最も多く聴いた楽曲の一つになった。

理由は忘れたが、初めて見たときの自分のコンディションが少し落ち気味だった事もちょうどハマった理由だとも思う。嫌な事があったときに酒を飲んで酔って聞くと上がる。

 

 


くるり - Liberty & Gravity

 

2曲目はくるりの「Liberty & Gravity」だ。最近くるりを改めて聴いていて、この曲もくるりの動画を見ていた際に初めて見た。曲自体も他のくるり楽曲と少し異質な感じがするのと、PVも癖のあるモノになっているのですごく印象に残っている。

これは音楽に限らずだが、自分は人が踊っているのを観るのが好きなんだなとPV終盤の展開で気づかされた。

 

個人的に熱いと感じたモノは忘れないようにメモしていきたいと冷房の効いた部屋で思う。

 

3枚おろしの向こう側

こんにちは。

今日は5月最終日です。今年は普通の年とは違うとはいえ、もう6月ですよ。

「もう●月だ」や「あと●日で1年終わる」など、よく言うし耳にもするセリフですが

本当にその通りで、たまに今日みたいにふと考えると無意味に毎日過ごしてるんじゃないかと怖くなります。

いや、これ気づいたら本当にもう来年死にます、みたいになりますよ。日々追われるよりは何かしら追いかける人生にしたいです。

 

 

f:id:osauna8791:20200802175012j:plain

 

過去記事で何度も登場していますが、相変わらず御徒町の吉池に週一で言って食材調達しています。家の近くでは鮮魚は売っていないので、吉池に行く楽しみの一つは旬の魚介類を見ることです。最近はイワシが7-8尾で390円ととても安くよく購入しています。

 

同じくアジやイカもよく出ており、今回は安かったのでアジをまとめて買いました。

ネット動画や雑誌の見よう見まねでさばいていますが、今回の料理を作るあたりから急にコツをつかんだのか上手くさばけるようになったのを実感しました。

 

壁にぶつかった際に練習を続けるとあるタイミングで急にレベルが上がる、という話を聞いた事がありますがまさにそれかもしれません。昔部活をやっていた時は一切そんな実感を得られた事はありませんでしたが。。

 

自分の中での上手く魚をおろすコツは、

 

・包丁の刃先でなく腹でさばく

・あまり力を入れない

・魚についた水気はよくふく

 

というイメージでやっています。

 

①おかず:「アジのさんが焼きピーマン詰め」

 

●アジ:3尾(3枚におろしてたたく)

●ネギ:5cm程度(みじん切り)

●大葉:6枚程度(千切り)

●しょうが:1片(すりおろし)

●みそ:適量(大さじ1程度?)

●醤油:少々(気持ち)

 

ピーマン:大3個

片栗粉:少々

料理酒:適量

 

・●の材料をタタキながら混ぜる

・半分に切って種を取ったピーマンに片栗粉をまぶして、混ぜたアジを詰める

・アジ側をフライパンにつけて焼く

・少し焼き目がついてきたら酒をふってフタをして蒸し焼きに

・裏返してピーマンに焼き目がついたら完成

 

◆ポイント

 

・ピーマンに片栗粉をふる事でネタが落ちないようにする

 

新鮮なアジをさばいて作ると基本何でも美味く感じます。

 

②汁物:和風トマト卵とじスープ

 

昆布:1片

かつおぶし:ひとつかみ

トマト:1個(くし切り4等分)

卵:1個

ウインナー:2本

塩:小さじ1/2

醤油:小さじ2

オイスターソース:小さじ1

酒:適量

 

・昆布カツオ出汁を取る

・ウインナーとトマトを入れて少し煮込み調味料を入れる

・溶き卵を回し入れて火を止めてフタをする

・最後にもう一度火を入れて卵をふわりとさせて完成

 

◆ポイント

 

オイスターソースを隠し味に入れると深みが出る

 

③ご飯:「焼きズッキーニとシラスの混ぜご飯」

 

ズッキーニ:1/2本(7mm程度の輪切り)

塩:小さじ1程度

しらす:1/2パック

昆布:1片

酒:適量

 

・昆布/酒を入れて米を炊く

・輪切りにしたズッキーニを油を引いたフライパンで焼く

・塩を加えて両面に焼き目がついたら取り出しておく

・炊き上がった米にズッキーニとシラスを入れて混ぜて完成

 

◆ポイント

 

・焼き野菜を炊きあがりのご飯に混ぜ込むと美味い!

※土井義善さんの本にあった「焼きアスパラ混ぜご飯」をみて真似しました。

 

 

僕はサウナが好きだ。アイコンの写真もサウナ好きが高じてフィンランドに行ったときの、サウナから出て湖に飛び込むときのモノだ。

 

f:id:osauna8791:20200315162742j:plain

 

現在はこのような状況でサウナにも行けていないが、家の風呂でも疑似サウナ体験を前からやっている。昨今のサウナブームでサウナ好きの有名人の方がよく言うように、「サウナの醍醐味は上がった後の水風呂」という意見は自分も大いに同感だ。

 

「ととのう」という言葉が流行しているように、限界まで熱し身体を水風呂で瞬間冷却した後の脱力感と、一方で頭がクリアになり身体的な疲れと精神的な落ち込みが不思議と消えて心身ともにポジティブになれる。まさに「ととのう」だ。

 

話を戻すが家の風呂でも同じ感覚を得たくて、僕は追い焚きで風呂の温度をその日の体が許す限り上げてつかる。風呂には雑誌やkindleをもって入り読むのだが、温度を上げていくと最終的に内容は頭に入ってこないほど辛い。限界が来たら風呂の淵に座り、体を休める。

 

この行為を3ターンほど繰り返して、最後に初めて完全な水シャワーを頭からぶっかける。もちろん最初は冷たいが、徐々に慣れていきクールダウンされていくと無双状態で気持ちよくなる。

 

興味がない人からしたら自傷行為ともとれる行動だと思うが、僕はこの行為を毎日楽しみで続けている。日々追われる人生にしないためにも、毎日のささやかな楽しみを増やしていければと少し真面目に考えた次第だ。

 

 

たまに食べたくなるトンカツ

こんにちは。今週は先週と変わって雨模様が続いてましたね。

何なら寒いくらいでした。このまま梅雨入りしてしまうと太陽が恋しくなりますよね。

 

雨の日に家でゆっくりするのが好きです。なんか他の人も今日は家にいるんだろうなと思うと家でゴロゴロする事に罪悪感があまりなく、まあポジティブな考え方ではないとは分かってます。SNSは一切やらないのですが、結局僕も周りの目を気にしてるんですかね。

 

f:id:osauna8791:20200802175130j:plain

 

前回記事も揚げ物だったので続きますが、久しぶりに昨日トンカツを食べて高まったテンションのまま残したいと思いました。トンカツってたまに食べたくなりませんか?

 

昨日は右端から食べ進めたので最後の一切れは完全な脂身でした。先が見えておらず完全に気を抜いていました。正直、序盤で脂身は差し込んでおくべきだったと口にする前は躊躇しましたが、肉がよかったのか思ったほどのしつこさはなく、むしろ若い頃の脂身を愛していた時期の興奮がこみ上げてきました。

子供の頃のトンカツの脂身はご馳走ですよね!?

 

①おかず:「トンカツ」

 

豚ロース(トンカツ用):2切れ

小麦粉:適量

卵:1個

パン粉:適量

塩・コショウ:適量

油:適量

 

・豚肉は1センチ程度の間隔で切れ目を入れて筋を切り、両面に塩コショウをする

・小麦粉→卵→パン粉の順番で衣をつける

・170度程度油で5-6分揚げて2分程度休ませてから再度1分程度揚げる

 

◆ポイント

 

・油の170度は、油の中に菜箸を入れて小さな泡が出てくる位がタイミング

・油から出した後に余熱で火が通るので、色づく一歩手前で油から出す

 

ソース以外でも食べたかったので、大根おろし梅たたきにお土産で貰ったパクチー醤油

をかけたものと、あおさ塩(あおさと塩を混ぜただけ)も用意しました。

箸休めにわらびたたき(あく抜きしたわらびをたたいて、味噌と生姜を混ぜ込む)も添えました。

 

②汁物:「トマトの赤出汁」

 

トマト:1個

八丁味噌:適量(大さじ1を入れて様子を見る)

みりん:適量(大さじ1程度)

料理酒:適量(大さじ1程度)

刻みねぎ:ひとつまみ

 

昆布:1片

かつおぶし:1つかみ

 

・鍋に入れた水に昆布を入れて火をつけ沸騰しないように弱火で出汁をとる

かつおぶしを入れて沸騰直前で火を止める

・2分程度待ってざるで濾して出汁を取る

八丁味噌とみりん/料理酒を入れてひと煮たちさせて火を止める

・トマトは十字の切れ目を入れて熱湯をかけ回して皮を湯むきする

・4等分にくし切りしたトマトを味噌汁に入れて煮込む

・最後に刻むネギをちらす

 

◆ポイント

 

・トマトの皮を湯むきする事で触感や見た目もよくなる

・トマトを入れてから少し崩れるくらいまで煮込んだほうがよさそう

・卵を落としてもよいかも

 

③ご飯:「桜エビの炊き込みと白瓜の漬け物混ぜご飯」

 

桜エビ:干したもの適量(大さじ1程度)

白瓜の漬け物:細かく刻む

大葉:細切り(5枚程度)

昆布:1片

酒:適量

塩:適量

 

・昆布/酒/桜エビ/塩を入れて米を炊く

・白瓜の漬け物と大葉を炊き上がりにご飯に混ぜ込む

 

◆ポイント

 

・以前も紹介した旬の野菜の漬け物混ぜご飯でおススメ!

・野菜の総量の3%分の塩で漬け込み(今回は唐辛子も1本入れました)

 

 

先日上手く笑いが取れなくて、後輩から「腕落ちましたね」と言われた事で何気にダメージを受けた。お笑い芸人では勿論ないので別に仕事に影響が出る事は全くないのだが、誰もが言われたくない言葉はあるように、僕にとっては「面白くない」というニュアンスの事を言われることに対してとてもナイーブだ。多分「面白い人」への憧れが人一倍強い事と、自分の「面白さ」に自信が持てていないからだとは思う。

 

思い返すと「もっとこう言えばよかった」「お前も面白くないだろ」など自分や他人へのいら立ちが募り、これからもこのような悩みは出てくるかと思うので、自分なりの解決方法を残しておきたい。

 

①「今の」自分は面白くないとまず認める(隠さない)

②事が起こった直後は辛いが、時間が経てば必ず人は忘れる

③忘れるまでの間は、面白くなる努力をして自信をつける

 

大した事を書いていないことは分かっているが、②は今まで数多くすべってきた自分の経験上で間違いないので、恥ずかしさや悔しさはあるが考えてもしょうがないと割り切り、③に切り替えて次に来るべき挽回のチャンスに備えるべきだと思っっている。

 

という事でこのブログでも、不定期で「写真で一言」の大喜利をひっそりとやっていきたいと思います。

裏切らない豆ごはん

こんちくは。現在日曜の夕方です、皆さん土日はいかがお過ごしでしょうか。

 

今日は天気もよかったですよね。(何かの漫画で読みましたが、雨を天気が「悪い」という事に主人公が疑問を持っていた事を思い出しました。関係ないですが。)

 

僕は昨日少し飲みすぎたため、今日は1日家でゆっくりしています。本当に何もしていないので、実際は軽く自己嫌悪です。つくづくお酒が弱くなったなあ。

 

f:id:osauna8791:20200828174630j:plain

 

前回の記事にも書きましたが、御徒町のスーパー、吉池を知ってから週一では必ず行って食材を調達するようになりました。本当は今日行くつもりでしたが、どうしても二日酔いで体が動かず、、平日のどこかで行きたいなと思っています。しょうがないですよね!こんな日が1日くらいあってもいいですよね!

 

①おかず:「いわしと大葉のフライ」

 

いわし:手開きしたもの4尾

大葉:4枚

卵:1個

小麦粉:適量

パン粉:適量

油:適量

 

・手開きしたいわしに大葉1枚を乗せる

・小麦粉→溶き卵→パン粉の順番で衣をつけて、170-180度程度の油で揚げる

 

◆ポイント

 

・特になし!

いわしの手開きはとても簡単で、まとめて安く売っているときはよく購入してさばいて保存しながら使っています。安くて美味しくてバリエーションもあるので、個人的には好きな魚TOP3に入ります。

 

②汁物:「キャベツとウインナーの赤出汁」

 

キャベツ:適量

ウインナー:適量

八丁味噌:適量(大さじ1を入れて様子見ながら増やしていく)

みりん:適量(大さじ1程度)

昆布:1片

いわし骨:2本程度(出汁用)

 

・鍋に入れた水に昆布といわし骨を入れて温めて出汁をとる(沸騰しないよう調整)

・ざく切りにしたキャベツとウインナーを入れて煮込む

・ある程度火が通ったら、みりんと八丁味噌を入れて好みの味に調える

 

◆ポイント

 

八丁味噌のコクと甘味のバランスは好みで調整(みりんでなく蜂蜜でもよいかも)

・ニンニクを入れてよりコクを出してもいいか

八丁味噌にとてもハマっています。味噌煮込みうどんをしたくて買いましたが、炒めモノの調味料としても使えて、独特の酸味がいい味を出すのでおススメです。

 

③ご飯:「グリーンピースご飯」

 

グリーンピース:10房程度

酒:適量

塩:小さじ1

昆布:1片

 

グリーンピースを塩を入れて沸騰したお湯で30秒程度茹でる

・ゆで汁とだし昆布を入れてご飯を炊く

・炊き上がりの後、グリーンピースを入れて10分蒸らす

 

◆ポイント

 

・そら豆ご飯と同様で、事前に少し固めに茹でて、炊き上がったご飯で蒸らす

(一緒に炊くと形が崩れてしまうため)

 

フライだけだとお皿が寂しいので、付け合わせに「辛味大根おろしと行者ニンニク醤油漬け和え」と「山ウドの皮とブロッコリーの茎のきんぴら」も一緒にしました。最近は色んな種類の山菜が棚に並んでいるので、旬ものなので是非食べたいなと思っています。

 

ここまで書いている間に、空は薄暗くなって日中の暑さから涼しい風に変わり心地よいです。いやもう夏ですね。またこの間に水を3杯飲みました。「酔い醒めの水は甘露の味」ということわざの通りで、この世で一番美味いのは水ですよね。絶対に(トムブラウン風)。体の中の臓器たちが、ヘルメットと汚れた白タンクトップで汗だくで働いている所に、恵みの雨が降り歓喜に沸くイメージです。

当の本人は一日寝てるだけで申し訳ない。感謝と共にもう1杯お水いかせて頂きます。

イワシの主張

お久しぶりです。

前回ブログを始めてから更新まで大分時間が空きました。

 

見返すと前回が3/15なので、、ほぼ2ヵ月ぶりの更新という事です。

 

別に誰が見てる訳でもないので全く問題ないんですが、

忙しくて書く暇がないという訳ではもちろんなく、、

どうしても筆が進まなかったんです、、

(筆を進めるほどのモノでもないですが)

 

言い訳をすると仕事が在宅になってからもちょうど2ヵ月で、

仕事と同じ場所で同じパソコンを開いて作業する事が嫌だったんですおそらく。

 

じゃあ何で再び更新したのか?暇だからです。それだけです。

そんなもんですよね。。

 

更新は滞りまくってますが、変わらず料理は毎日しているので残したいレシピを記録していきます。

 

f:id:osauna8791:20200828174406j:plain

 

最近、仕事先の先輩に教えて貰った御徒町の吉池というスーパーに少し遠いですが散歩がてら行くようになりました。

行ってみて驚きの品揃えで食材の幅が比にならないほど増え、旬の食材も購入できるので買い物自体もとても楽しいです。人がおススメするモノにはちゃんと耳を傾けようと思いました。

 

①おかず:「いわしとイカのシウマイ」

 

いわし:手開きしたもの3尾(タタキに)

スミイカ:1/2杯(半分をタタキ、半分は少し形を残す)

玉ねぎ:1/4個(みじん切り)

しょうが:1片(すりおろし)

片栗粉:大匙1程度

酒:少し

塩・こしょう:少々

 

水:100CC

 

・上記をボールで混ぜ合わせて、シウマイの皮に包んでスタンバイ

・別途、たまねぎ薄切りをフライパンに敷き詰める

・その上でシウマイを乗せて水を入れて火をつける

・グツグツいってきたら弱火にして蓋をして約10分(時間は様子見て調整)

 

◆ポイント

 

イカの形を少し残しておく!

・ディルなどハーブを入れてもいいかも

 

②汁物:「筍とえのきのとろろ昆布お吸い物」

 

たけのこ:適量(くし形切り)

えのき:適量

とろろ昆布:適量

いわし骨:2片ほど(手開きの際に出た骨)

だし昆布:1片

塩:小さじ1弱

こしょう:少々

醤油:小さじ1程度(様子みて調整)

 

・いわし骨とだし昆布を水に入れて火にかけ出汁をとる

・筍とえのきを入れて煮込み塩コショウも入れて味を決めていく

・最後醤油を入れて味を調えて、とろろ昆布を添える

 

◆ポイント

 

・いわし骨はとて強い出汁が出るので、身を開いた後に冷凍保存しておくと便利!

・しょうがと黒酢を入れて中華風にしてもよいかも

 

③ご飯:「そら豆ご飯」

 

そら豆:7房分程度

塩:小さじ1程度

酒:適量

 

・そら豆は房から取り出し、熱湯(酒+塩)で30秒程度ゆでる

・薄皮を向いてスタンバイ

・だし昆布を酒を入れご飯米を炊き、炊き上がったらそら豆を入れて10程度蒸す

 

◆ポイント

 

・そら豆は事前に少しだけ茹でて、炊き上がったご飯で蒸す

(一緒に炊くと身が崩れてしまう)

・シラスや桜エビと一緒に混ぜご飯にするとよいかも

 

 

在宅環境下で普段見ないYoutubeをちょくちょく見るようになった。

ふと以前オードリー若林さんの本でフリースタイルラップの話があった事を思い出し、

検索していくつか動画を見てみたがマジですごい。

今さらなのは分かってます。ただ自分恥ずかしながら初めてちゃんと見たんです。

この人たちの頭の回転はどうなってるのか。バトルでは口喧嘩で言い負かすための理論武装をしながら、相手のラップを引用したり、韻を踏んで繰り出される強烈なパンチライン。興奮と感動冷めやらぬまま、ひとしきり見終わった後は自分でも韻を踏めないか何となく試してみる。努力で越えられる壁なのかどうかも分からず、、お風呂入って寝ます。